- 札幌大通(北海道札幌市) – 札幌の道路公園(昭和62年度選定)
- 大三坂通(北海道函館市) – 函館のエキゾチックな坂道(昭和62年度選定)
- 赤松並木(北海道七飯町) – 赤松並木の道(昭和61年度選定)
- 二十間道路(北海道新ひだか町) – 二十間道路桜並木(昭和61年度選定)
- こみせ(青森県黒石市) – 「こみせ」の町並み(昭和62年度選定)
- 官庁街通り(青森県十和田市) – 桜と赤松並木のコミュニケーションロード(昭和61年度選定)
- 一関市道金沢線・岩が崎線(岩手県一関市) – 芭蕉行脚の道(昭和61年度選定)
- 寺町通り(岩手県盛岡市) – 現代と調和する歴史的道(昭和62年度選定)
- 定禅寺通り(宮城県仙台市) – 杜の都のケヤキ並木(昭和62年度選定)
- 仙台西道路(宮城県仙台市) – 都市近郊型幹線道路(昭和62年度選定)
- 七ヶ宿街道(宮城県白石市) – 奥羽一三藩参勤交代の道(昭和61年度選定)
- 広小路(秋田県秋田市) – やすらぎのシンボル道路(昭和62年度選定)
- 武家屋敷通り(秋田県仙北市) – みちのくの小京都(昭和61年度選定)
- ひな市通り(山形県河北町) – ひな市でしのぶ往時の賑わい(昭和61年度選定)
- 月山花笠ライン(山形県西川町ほか) – 山形を代表する景勝道路(昭和62年度選定)
- 磐梯吾妻スカイライン(福島県福島市) – 吾妻八景を望む道(昭和62年度選定)
- 旧奥州街道(福島県二本松市) – 霞ケ城と菊人形の道(昭和61年度選定)
- 学園東大通り(茨城県つくば市) – 筑波研究学園都市の大動脈(昭和61年度選定)
- つくば道(茨城県つくば市) – 筑波山への信仰の道(昭和62年度選定)
- いろは坂(栃木県日光市) – 四十八のカーブ(昭和62年度選定)
出典:『日本の道100選』